各地でマラソン大会が開催され、マラソンシーズンに入りました。マラソン大会では、制限時間があり関門を通過しなければ、去年のタイムを更新したいという思いから、タイムを気にしがちではないでしょうか? そんなとき、「筋力が不…
トレーニング方法
筋力トレーニングをランニングに効果的なものにするポイント
ランニングを行っている方の中には、フィットネスジムへ通われている方も多くいるのではないでしょうか?ダンベルやベンチプレスなどのマシンがありますが、ランニングにはどのような筋力トレーニングをすればよいのか迷ってしまいますよ…
筋力トレーニングを行う上で意識すべきたった一つのこと
足の痛みが出ないようにしたい、長く走れるようになりたい、速く走れるようになりたい、という理由で筋力トレーニングを行っている方は多いのではないでしょうか? しかし、筋肉は付ければ付けるほど重くなります。同じ体積であれば脂肪…
ランニング初心者が無理なく距離を伸ばせるようになるペース設定のコツ
走れる距離を長くするトレーニングにペース走があります。ペース走は、一定のスピードで走り切る基本的なトレーニング法です。インターバルトレーニングに比べると負荷が低く、ランナーにやさしいイメージがあります。インターバルトレー…
長い距離を走ると足が痛くなるランナーにオススメするトレーニング法
ランニングは続けていくうちに心肺機能が鍛えられ、筋持久力も付いていくので長い距離が走れるようになります。始めたばかりのころはそんなに長く走れなくてもと思っていた方も、長く走れるようになるにつれて、楽しくなりもっと走れるよ…
月間80km走り続けても体力がつかないヒントは「頻度」
月間走行距離が80km走れるようになったのに、それ以降、体力がつかないなんてことありますよね。当然、始めのうちの方が伸びしろがあるので、慣れてくるとなかなか伸びなくなってきます。それはそれで、体力がついた証拠なので、プラ…
パフォーマンスを発揮するポイントは脱力
ランニングをしていて頑張るあまり、肩の力が入ってしまったり、上り坂が見えてくると足に力が入ってしまったりしてしまいますよね。しかし、その力みはパフォーマンスを低下させてしまっています。パフォーマンスを発揮するためには…
ウォーミングアップで意識する3つのポイント
ランニングする前にしっかりウォーミングアップできていますか?初めてレッスンに来られた方にお聞きすると正直に「やっていません」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、必ず行うようにしてください。 では、なぜウォーミングアッ…
ランニングは上半身が9割!!上半身を鍛える筋トレ3選
ランニングをするうえで意識している部位はどこですか? 膝が痛くなったり、着地の仕方がわからなかったりと下半身の意識が高いのではないでしょうか? 2017年のランナー世論調査(株式会社アールビーズ調べ)によると、ランニング…
ランナーがやってはいけないトレーニング
うさぎ跳びというトレーニングをご存知でしょうか?しゃがんだ状態でジャンプを繰り返すというトレーニングです。このうさぎ跳びはとてもハードできついためトレーニング効果が高いように思われます。しかし、膝への負担がかかりすぎるた…