屋号 | ラングリット ランニングスクール |
---|---|
代表者 | 古畑 健太(こはた けんた) |
電話 | 090-1729-8188 |
メール | info@rungrit.com |
所在地 | 〒420-0915 静岡県静岡市葵区南瀬名町 |
理念
ランニングを通じて、自信をもって生活する人で溢れる社会に貢献する
代表プロフィール
名前 | 古畑 健太(こはた けんた) |
---|---|
生年月日 | 1981年8月1日 静岡県静岡市生まれ O型 |
資格 |
|
運動歴
中学校 | 野球部(ポジションセンター) |
---|---|
高校 |
陸上部(跳躍から長距離まで幅広く実施)
|
直近のランニングベストタイム
5km | 19’17” |
---|---|
10km |
39’40” |
ハーフ |
1:28’44” |
フル | 3:19’32” |
頑張り続けた会社員時代
静岡市内のIT企業にて、19年間、システムエンジニアとして在籍。プログラム開発・システム設計を経て、マネージメント力を評価されプロジェクトリーダーに昇格。管理者として50名規模のプロジェクトチームを率いる。しかしながら、期待に応えなければというプレッシャー、深夜まで続く残業に、このまま倒れたら楽になるのではとギリギリな精神状態に陥る。
その都度、「弱い自分ではダメだ」と言い聞かせ、頑張り続ける。
35歳、中間管理職に昇進するも、管理職としての売上や工数を管理することに仕事の意味を見出せなくなる。
会社とお客様の板挟みで行動できない「もどかしさ」。
加えて、積み重ねてきた努力が水の泡となる理不尽な指示の繰り返しに、気持ちがどん底まで落ち「やりがい」を失う。
そんな状況を支え続けたのが、ランニング。
どんな逆境でも自信を回復させてくれるランニングは、その都度出てくる会社を辞めたい気持ちを抑えて、頑張る力を与え続けてくれた。
走っている間は、頭のスイッチがOFFになり、不安や悩みをいったん忘れることで、頭がスッキリとし、行動に移せるようになる。また、自分の足で一歩一歩積み重ねゴールにたどり着く経験は、仕事でも人生でも「頑張っていこう」と前向きにとらえられるようになり自信が持てるようになる。
精神面、体力面ともに成長していることに喜びを感じ、ランニングが楽しく、かけがえのないものに変わっていた。
ランニングトレーナーとして独立
しかしながら、かかとのケガを繰り返すようになり、歩くことにも支障をきたす。
「もう2度と走れないのでは?」と思い悩む。でも、走れない人生は考えられず、インターネットにある膨大な情報を試行錯誤し3年かけて克服。(2021年現在、4年連続フルマラソンサブ3.5を月間走行距離50kmで達成中)
そんな実体験はランニング好きな人の役に立つのではと考えるようになる。
システムエンジニアで培った「設計力」、足のケガを克服した実体験と知識を活かし、初心者でも安心して楽しく続けられるランニングライフをサポート。
JRTA 認定ランニングトレーナー
ランニングを始めて3年程経った時、かかとの痛みに悩まされました。マラソン大会に参加するようになったこともあり、距離もトレーニング強度も高くなっていき、それに比例して痛みが出る頻度も多くなっていきました。
思い返せば、高校時代の陸上部でも、4泊5日の合宿では必ずと言っていいほど足の痛みにより途中でリタイア。別メニューで調整するといった日々を送っていました。
量が増えると痛みやケガをしてしまうということに気が付き、質を高める方法を独学で身につけていきました。そのおかげで、かかとの痛みに悩まされることはなくなりました。しかし、次は腰に痛みが出てきたり、大腰筋や背中に痛みが出てきたりと、痛みが出ては独学で試してはの繰り返しの日々でした。
独学で実施していくのは根気もいりますし、時間がかかります。そんな時に出会ったのがJRTA | 日本ランニングトレーナー協会でした。
「速く走る」「長く走る」ということに注目し、トレーニング方法、走り方ばかりに目がいってしまいがちなランニングにおいて、運動機能を回復させ、カラダの使い方を向上し、ケガの改善と予防することを目標とし、「楽しむ」「健康」ということを目的としていることに共感を得ました。
身につけたことを自分自身で試してみると今までのように長い距離を走り込むこまなくてもタイムが更新していきました。走り込みが少ないので、ケガをするリスクも低くなり、常に安定したパフォーマンスを出すことができるようになりました。そして、痛みや疲労が出てきてもセルフでケアをすることで、素早くリカバリーすることもでき、ランニングを健康的に楽しめています。
そして、カリキュラムの受講が完了し、2019年9月にJRTAのランニングトレーナー認定を取得いたしました。
皆様には、トレーニング方法や走り方だけでなく、運動機能を回復の仕方を身につけていただき、ケガをしないカラダ作りをサポートさせていただきます。