注意点やモチベーションアップも解説 近年では、ランニングをする方は増加傾向にあります。快適な気温になれば、ランニングは気持ちの良い運動です。ランニングをする理由は人それぞれですが、費用もかからず手軽に始められることから、…
その他
ストレスからカラダを守る、免疫力を高めるグルタミンとは
疲れた時って風邪をひきやすいですよね。疲れると免疫力が下がるからなのですが。では、なぜ免疫力が下がるのかわかりますか? それは、体内のグルタミンが不足するからです。 グルタミンとは、タンパク質…
自律神経を整え、ランニングや仕事のパフォーマンスを改善する5つのポイント
「ランニングをする気にならない」「仕事が面倒くさい」と、頑張りたい気持ちはあるのに調子が出ないことありませんか?それは、あなたが怠けているわけではありません。少しだけ自律神経が乱れているだけなのです。 自律…
ふくらはぎがつらなくなる、足首を使った蹴る走りの直し方
長い距離を走るとふくらはぎがつってしまうという方は、足首を使った蹴る走り方をしています。そもそも、なぜ筋肉がつるのかわかりますか? それは、筋肉を長時間伸び縮みさせるからです。 個人差がありま…
ロングランを可能にするBCAAの秘密とは
長時間走るためにはエネルギーが必要です。そのエネルギーを生成する方法はいくつかあるのですが、その一つとしてBCAAというものがあります。BCAAは20種類程あるアミノ酸の中のバリン、ロイシン、イソロイシンという必…
ランニングの練習を無駄にしない、縁の下の力持ちの栄養素とは
ランニングを始めて1年も経つと、初めのころに比べて、時間も距離も大分伸びてきます。練習を無駄にしない為に、食事や栄養について気をつけていると思います。ランニング終了後30分以内にタンパク質を摂っているし、エネルギー不足に…
パフォーマンスを発揮するポイントは脱力
ランニングをしていて頑張るあまり、肩の力が入ってしまったり、上り坂が見えてくると足に力が入ってしまったりしてしまいますよね。しかし、その力みはパフォーマンスを低下させてしまっています。パフォーマンスを発揮するためには…
安心してミッドフット着地の走りに変える、たった一つのこと
テレビドラマでも話題になったミッドフット着地による走り方。ドラマの中ではケガを克服し活躍する為にはミッドフット着地に変える必要があるということで描かれていました。ミッドフット着地に変えれば速く走れるようになると誤解をし、…
ランニングは上半身が9割!!上半身を鍛える筋トレ3選
ランニングをするうえで意識している部位はどこですか? 膝が痛くなったり、着地の仕方がわからなかったりと下半身の意識が高いのではないでしょうか? 2017年のランナー世論調査(株式会社アールビーズ調べ)によると、ランニング…
疲れずに長い距離を走るために意識するたった一つのポイント
走るために筋トレしたり、気を付けたりと意識する箇所として足がすぐに思いつくのではないでしょうか。足は、体の中で唯一地面と接する点であり、怪我をしやすいこともあり、意識される方が多いと思います。しかし、足ばかりを意識してい…