
当スクールのランニングサークルは、前半部分で走り方についての座学や実技を行って後半はそれを意識しながら走ります。
10人程度の少人数で、ペースも人それぞれ!!
ランニング初心者の方、これからランニングを始めてみようかなという方でも安心してご参加いただけます。
サークルメンバー募集中です。ご興味のある方はご連絡ください。
ラングリットランニングサークルのメンバー募集
今月の予定
※初心者から中級者の方向けの内容です。
【講習会】9月3日 10:30~12:00 走り方の基礎を定着させるドリルの復習
フィジカル(身体能力)に頼った走り方になっていませんか?走り方の基礎に立ち返るいい機会にしませんか?
走るとは、
①腰が移動し腰の下に足を着く
②足は前に出すけど前に着かない
③蹴らない、擦らない、突っつかない
④ジャンプの連続ではなくホップの連続
⑤スピードコントロールは腕で行う
etc...
このような動作を走りながらすべて意識することは難しいので、1つ1つの動きを身に付けるためのドリルがあります。
基本の動きができるとエコランに繋がり、無駄に心肺機能や筋力を使わずに、キレイに走ることができます。
場所
駿府城公園(集合はランニングステーション外のテラス)
【練習会】9月10日 16:00~17:30 レース中の余裕度を上げるためのトレーニング、カットダウン走
心肺機能、スピード持久力、耐乳酸能力を向上させることができるトレーニングを行います。
3000m、2000m、1000mのように距離を短くしていくトレーニングを行います。
距離やペースは当日に個別に走力や状況をお聞きして設定いたします。
例)
5000m、3000m、1000m(マラソンペースからペースを上げていく)
3000m、2000m、1000m(LT閾値ペースをキープする)
1600m、1200m、800m、400m(2000mのペースをキープする)
etc…
場所
安倍川河川敷 安倍川橋近く
【講習会】9月23日 10:30~12:00 最適なピッチを見つけてランを組み立てるピッチ調整のコツ
ピッチを速くするメリット・デメリット、遅くするメリット・デメリットをお伝えし、ランニングをラクに走るためのテクニックをお伝えします。
ピッチとは、1分間の歩数です。
ピッチ×ストライド(歩幅)が速さになります。
ピッチのコントロールはランニングの速さに直結しますが、エコに走るためにも重要な要素になります。
では、どのくらいのピッチがいいのか?どのようにしてピッチをコントロールすればいいのか?
そのやり方と知識について学んでいただく講習会になります。
場所
駿府城公園(集合はランニングステーション外のテラス)
講習会の様子
※音声が出ますのでご注意ください。
レッスン料
サークル会費 | 4,000円/月 |
---|---|
都度払い | 3,000円/回 |
※パーソナルレッスンをご受講されてる方は、割引サービスがございますのでお問い合わせください。
※サークル会費は、PayPalでお支払いいただきます。
※都度払いは、現金、またはPayPayでお支払いいただけます。