
当スクールのランニングサークルは、前半部分で走り方についての座学や実技を行って後半はそれを意識しながら走ります。
10人程度の少人数で、ペースも人それぞれ!!
ランニング初心者の方、これからランニングを始めてみようかなという方でも安心してご参加いただけます。
サークルメンバー募集中です。ご興味のある方はご連絡ください。
ラングリットランニングサークルのメンバー募集
※初心者から中級者の方向けの内容です。
【練習会】10月15日 13:00~16:00 10月末のマラソン大会に向けての調整練習会
10月末にマラソン大会を控えている方にオススメです。
世の中的には3週間前に追い込む練習をと言われており、大体そのくらいに練習される方いらっしゃるのではないでしょうか?
個人差があるので自分のピーキングの仕方というのが見つけてほしいなと思いますが、自分は大会3週間前ではなく2週間前に15km~20kmでハーフペースで追い込む形をオススメしています。
3週間前に練習される方もいると思うので、15km~20kmを5km×3本~4本などのレペティションや疲労がある方は距離短めでスピード上げて刺激を入れてもいいですし、あまり疲れが無い方は少し長めで刺激を入れてもいいかなと思います。
今ある不安を解消する練習会にしたいと思いますので、ご相談いただければ当日メニューをご提案いたします。
自分はまだ大会無いので最終調整のお手伝いをしながらの練習会にしようと思っています。今回はぺーサーをやろうと思います。タイムを指定してくださればそのペースで引っ張ります。
マラソン大会にはエントリーしないけれど、練習したい方のご参加ももちろんOKです。
場所
安倍川河川敷 安倍川橋近く
【講習会】10月21日 10:30~12:00 走り方の基礎を定着させるドリル
フィジカル(身体能力)に頼った走り方になっていませんか?走り方の基礎に立ち返るいい機会にしませんか?
走るとは、
①腰が移動し腰の下に足を着く
②足は前に出すけど前に着かない
③蹴らない、擦らない、突っつかない
④ジャンプの連続ではなくホップの連続
⑤スピードコントロールは腕で行う
etc...
このような動作を走りながらすべて意識することは難しいので、1つ1つの動きを身に付けるためのドリルがあります。
基本の動きができるとエコランに繋がり、無駄に心肺機能や筋力を使わずに、キレイに走ることができます。
当日は10種類以上のドリルを実施します。走り込みはしませんが、かなり刺激は入ると思いますので、マラソン大会前の調整にちょうどいいかなと考えています。
なわとびがあればお持ちください。
場所
駿府城公園(集合はランニングステーション外のテラス)
講習会の様子
※音声が出ますのでご注意ください。
レッスン料
サークル会費 | 4,000円/月 |
---|---|
都度払い | 3,000円/回 |
※パーソナルレッスンをご受講されてる方は、割引サービスがございますのでお問い合わせください。
※サークル会費は、PayPalでお支払いいただきます。
※都度払いは、現金、またはPayPayでお支払いいただけます。