基本のフォームと改善点を解説 ランニングは、年齢問わずに挑戦できる運動です。あなたは、ランニングには正しいフォームがあることをご存知でしょうか。正しいフォームで走らなければ、ランニングが体にもたらす良い効果が得られない可…
ランニングフォーム改善
ランニングってツラいものだと思っていませんか?
ランニングは苦しさやキツさを乗り越えなければ長く、速く走れるようにはならない、そんな風に思っていませんか?また、失敗したときにバツとして走らされたりと、走るということがツラい事というイメージはありませんか? …
毎日たった60秒意識するだけでランニングパフォーマンスが上がるワケ
私たち人間は、生まれたときは立つことさえできず、歩くまでには何か月もかかります。当時は意識的にやっているというよりは本能的にやっていたわけですが、毎日チャレンジした結果、立ったり歩いたりすることができるようになります。そ…
ランニングは上半身が9割!!足の筋力がある人が陥るワナ
ランニングは足で走るもの、だから足の筋力がある人が速いし長く走ることができると思っていませんか?実はこれは大きな落とし穴なんです。 足に頼った走り方をしていると、あるレベルまでは走力が上がっていくのですが、…
ランニングで老化する人としない人の違い
「ランニング 老化」「ランニング 体に良くない」と検索すると肯定する情報と否定する情報が出てきます。それは、物事の一面だけしか見ずに伝える風潮があるからです。ランニングで老化するのか?ランニングは体に良くないのか?それは…
ランニング初心者必見!!かかとの痛みが出なくなる正しい走り方に変えるたったひとつの考え方
ランニング初心者の多くの方が、足は前に着くものという考え方を持っています。これが、足への負担を増やし、かかとの痛みが出る原因になります。確かに、足は前に出す必要はあります。しかし、前に着いてはいけないのです。 今回は…
足の着き方は変えるものでは変わるもの!ふくらはぎが痛くならない走り方に変えるコツ
ランニングでふくらはぎが疲れてきたり痛くなったりする方は足の着き方に原因があるのですが、どのように着地していると思いますか? それは、腰より前につま先から着地しています。腰より前に足を着くということはブレーキをか…
スロージョギングの地味にすごい効果とは?
足への負担が少ないのでランニング初心者の方が始めやすいスロージョギングですが、負担が少ないという理由だけで実施していませんか?もし、それだけの理由で実施しているのであればもったいないです。スロージョギングは、ランニングパ…
腕立て伏せが正しい走り方に変えるために必要なワケ
正しい走り方に変えるためには姿勢づくりが必要になります。姿勢づくりに欠かせない部分と言えばどこだと思いますか? それは、「体幹」です。腹筋と背筋をバランスよく鍛え、長時間姿勢をキープすることでひざが曲がらなくなり、腰…
ランニングでのあしの痛みが取れない方がケアしきれていない場所
ランニング後、ふくらはぎやハムストリングスをストレッチしたり、テニスボールやストレッチポールでコロコロしてケアされていると思います。それでも、あしの痛みが取れないことありますよね。オーバーワークやランニングフォームの問題…