インターバル走やレペティションやペース走などを実施する際にタイム設定をしますよね。しかし、タイムを守りすぎるとランニングパフォーマンスが上がらないという落とし穴があります。その理由についてお伝えしようと思います。 &nb…
トレーニング方法
ランニングのタイムに伸び悩む方必見!10km40分切り達成に向けての練習で意識した3つのポイント
【目次】 はじめに 結論(10km40分切りのためにやったこと) 練習で意識した3つのポイント 1.いろいろなペースで走る 2.短距離走を取り入れる 3.クロストレーニングを取り入れる 最後に …
痛くて走れないときにどうするかが大事!ランニングから学ぶ、ピンチをチャンスに変える方法
ランニングを続けていると、痛みが出たり疲れが溜まったりして思いっきり走る事ができない時ってありますよね。そういう時にどうすればいいのかについてお伝えしようと思います。 痛くて走れないときにどうするかが大事!ランニング…
ランニングのタイムに伸び悩む40代から始めるトレーニングの仕方
どんなスポーツもトップ選手の多くは20代がピークで、30代になると引退していきます。第一線で戦っている人たちは年齢によるパフォーマンスの低下を抑えることは難しい事でしょう。しかし、一般市民ランナーの私たちは、年齢によるパ…
ランニングのペースが安定しない方が取り組むべき練習法
ペース走やインターバル走で設定ペースを決めたものの、速く走りすぎてしまったり調整したら遅くなってしまったりしてペースが安定せずに困っている方は多いのではないでしょうか?狙ったペースで走れるようになることで、目的としている…
ふくらはぎの痛みが治らないときにオススメなエアロバイクを使ったトレーニング法
正しい走り方を身に付けることで、足にやさしい走り方が身につきます。しかし、足への衝撃がゼロになるわけではありません。そのため、ランニングの量が増えたり強度が増したりするとふくらはぎに痛みが出ることがあります。その場合は、…
ランニング初心者が10kmマラソンを完走するための練習方法
新型コロナの影響でマラソン大会が中止になり、10kmマラソンにエントリーしていたのに走れなかったというランニング初心者の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?そしてこの夏、開催されることを見越して練習に励んでいたこと…
スロージョギングの地味にすごい効果とは?
足への負担が少ないのでランニング初心者の方が始めやすいスロージョギングですが、負担が少ないという理由だけで実施していませんか?もし、それだけの理由で実施しているのであればもったいないです。スロージョギングは、ランニングパ…
腕立て伏せが正しい走り方に変えるために必要なワケ
正しい走り方に変えるためには姿勢づくりが必要になります。姿勢づくりに欠かせない部分と言えばどこだと思いますか? それは、「体幹」です。腹筋と背筋をバランスよく鍛え、長時間姿勢をキープすることでひざが曲がらなくなり、腰…
ランニングのペースが上がってもラクに速く走る方法
地面についている足を軸足、その反対の足を遊脚と言います。今回はペースが上がってきた方がラクに速く走るための遊脚の使い方についてお伝えしようと思います。 遊脚の使い方のポイントは、いかに効率よく軸足よりも前に持っていく…