ランニングは苦しさやキツさを乗り越えなければ長く、速く走れるようにはならない、そんな風に思っていませんか?また、失敗したときにバツとして走らされたりと、走るということがツラい事というイメージはありませんか? …
コラム
毎日たった60秒意識するだけでランニングパフォーマンスが上がるワケ
私たち人間は、生まれたときは立つことさえできず、歩くまでには何か月もかかります。当時は意識的にやっているというよりは本能的にやっていたわけですが、毎日チャレンジした結果、立ったり歩いたりすることができるようになります。そ…
ケガをせず脚痩せもする足を使わない走り方のイメージ公開
ランニングによるケガのほとんどは足の使い過ぎによるオーバーワークによる故障です。そして、脚痩せしない理由も足の使い過ぎにより筋肉が付いてしまうからです。 では、足を使わない走り方とは具体的にどういう状態を指…
ランニングは上半身が9割!!足の筋力がある人が陥るワナ
ランニングは足で走るもの、だから足の筋力がある人が速いし長く走ることができると思っていませんか?実はこれは大きな落とし穴なんです。 足に頼った走り方をしていると、あるレベルまでは走力が上がっていくのですが、…
走力がアップする人の3つの特徴とは
ランニングを始めてもなかなか長く走れるようにならなかったり、ひざの痛みに悩まされたりと、自分には向いていないのかな、なんて思ったりすることありませんか?身体的特徴による差、今までの運動経験の違いにより、いくら頑張っても他…
速く走ってばかりでは長く走れるようにならないワケ
走力をアップしたいと速いペースばかりで走っていませんか?人間のカラダは負荷を与えることでそれに耐えるために強化されます。そのため、負荷を与えることは間違いではありません。しかし、負荷をかけ続ければいいかというとそういうこ…
ランニングで呼吸が苦しいときにやるべきたった一つのこと
ランニングで呼吸が苦しくなったとき、呼吸の回数を増やしたり、大きく呼吸をして対応します。しかし、それでも改善しないという方は正しい呼吸ができていない可能性があります。 では、改善しない人ができていないことは何だと思い…
ランニングのタイムに伸び悩む方必見!10km40分切り達成に向けての練習で意識した3つのポイント
【目次】 はじめに 結論(10km40分切りのためにやったこと) 練習で意識した3つのポイント 1.いろいろなペースで走る 2.短距離走を取り入れる 3.クロストレーニングを取り入れる 最後に …
ランニングで痩せるために理解しておきたいダイエットとシェイプアップの違い
ダイエットもシェイプアップも痩せるというイメージで使いますが、両者の違いをご存知でしょうか? このままだと生活習慣病になってしまうため痩せる必要があるため、食事を改善することがダイエットです。…
ランニング初心者がケガをせずにランニングを続けるためのケアの仕方
ランニング初心者の多くの方が経験するケガですが、その原因は故障です。ぶつかったり転倒による外傷と異なり、故障は使いすぎによるものなので、走り方を改善して足への負担を減らし、ケアをすることで防ぐことができます。そこで、今回…